どうも、塚田です。
先月タイに旅行に行ってきたのですが、感じるものが多い旅行でした。
旅行は3泊4日だったので有名どころは大体観光し、かなり満喫することができたのですが、その旅行の中で一番驚いたのは、なんといってもボッタクリの多さです。
話には聞いていましたが、タイのボッタクリ率はすごいですね。
タクシーの運転手は基本的にぼったくる姿勢で接してきますし、お店の人も、基本的に日本人はカモだと思っているようです。
お土産をめちゃめちゃ値切って、500円ぐらいで買って喜んでいたら、後で同じものが50円ぐらいで売っているのには笑いました。
タクシーに乗っても油断していると、目的地と違うとこに勝手に連れて行こうとしますし、
同じツアーで来ていた日本人の女性は、お土産を無理やり売りつけられて、怖い思いをしていたようです。
そんなこともあり、タイでは軽い人間不信になりそうでした。笑
もちろん、タイの人がみんな悪いって訳ではないんですが、みんな生きるのに必死なんですよね。
生まれ育った環境、そもそものベースが全く違うわけです。
環境によって、人はこうまで変わってしまうのかと。
自分がいかにいつも、日本でぬるま湯に使っているかを痛感しました。
環境が、人生に与える影響は大きいですね。
人生は環境によって左右される部分が多く、環境によって人生が作られているんだなと。
もちろん、何か成果を出すには、自分の意思や思考が一番大切ですが、その意思や思考を形成するのも、周りの環境であると思います。
どんなに素質があっても、環境が悪ければ、沈んでしまうこともあるわけです。
それをタイに行って痛感しました。
成功したいのであれば、成功できる環境に身をおくことが必要ですね。
そんな、環境を変えるサポートを、これからしていけたらと思いました。
海外は色々と勉強になります。
PS
日本の常識が通用しませんから、特に女性だけの海外旅行は気をつけてください。