どうも塚田です。
今回は、圧縮解凍ソフトのインストールと使い方について解説していきます。
7zipのインストールから使い方までを分りやすく解説
↑クリックして動画再生↑
圧縮、解凍とは?
「圧縮」とはファイルのサイズを小さくする方法のことで、
ファイルを圧縮することでダウンロードが速くできるようになったり、
複数のファイルをひとまとめにすることがができます。
ファイルをダウンロードした際の拡張子が【.ZIP】【.LZH】の形式になっている場合は、
そのファイルは「圧縮」されたファイルになります。
これが「圧縮」ですね。
そして圧縮とは逆の作業である「解凍」を行うと、
ファイルが圧縮する前と同じ状態に戻ります。
【.ZIP】【.LZH】形式のファイルを解凍をするには専用のソフトが必要となりますので、
まだパソコンに圧縮・解凍ソフトが入っていない場合は、
圧縮・解凍ソフトをインストールしてください。
無料の圧縮解凍ソフトのダウンロードとインストール
無料の圧縮解凍ソフトである7zipのダウンロードを行います。
これ一本で圧縮と解凍を全て行うことができます。
7zipのダウンロードはこちらから行ってください。
7zipには32ビット版と64ビット版が用意されているので、
お使いのパソコンのOSの環境に合わせてダウンロードを行ってください。
自分のパソコンが何bit版か調べるには
「コントロールパネル」⇒「システムとセキュリティ」⇒「システム」で確認してください。
実際に解凍を行うには、まず7zipの初期設定を行う必要があります。
7zipをパソコンにインストールしますと、
スタートメニューの中に「7zip File Manger」というメニューが出てきます。
ここで7zipと関連付けたいファイルを選択します。
「ツール」→「オプション」から、図のようなオプション設定画面を開きます。
この画面で全ての拡張子を選択することで、
解凍が行えるようになります。
圧縮を行うには、圧縮を行いたいファイルの上で
「右クリック」で圧縮したい形式を選んぶことで圧縮を行うことができます。
便利なので使ってみてください。
では!