どうも塚田です。
今回のテーマは「独立」についてです。
独立して自分で会社を経営するということは、
会社勤めと何が違うのでしょうか?
私が思うに、単に楽をしたいだけだったら、
普通にサラリーマンをしていた方が圧倒的に楽だと思います。
会社勤めの場合、自分で責任を負って、
必死で考えることはそうそう無いですからね。
労働環境にも左右されると思いますが・・・
独立してやっていく最大のデメリットは、
問題が起きても全て「自己責任」である点ですね。
会社勤めの場合は何かミスをしても、会社がミスを吸収してくれますが、
一人でやっている場合はそうもいきません。
基本的には誰にも頼ることができないので、
発生する問題を常に自分で解決していく必要があります。
この点が独立の一番のデメリットでありネックポイントであると思います。
反対に独立するとどのようなメリットがあるかというと、
まずは「収入の増加が青天井」という点がありますね。
普通のサラリーマンだと、
大体年収3000万円ぐらいで収入は頭打ちになるでしょう。
しかし独立していれば、そのような天井はありません。
どれだけ稼げるかは、完全に自分のスキル次第だからです。
月収1000万円も、月収1億円も普通に可能ですからね。
この点は独立することのメリットだと思います。
私が独立した理由は、金銭面ももちろんありますが、
一番の理由は人間関係からくるストレスです。
実は私は、人から怒られるのが本当に嫌で、
絶えられない性格なんです。
この話をすると「意外です」と良く言われますが、
私は会社勤めをしていると、自分を失ってしまって、
人格が壊れてしまうんです。(笑)
ですので、独立してやっていこうと決めて今に至ります。
今でこそ人から羨ましがられるような生活を送れていますが、
もちろん初めから全て上手くいっていたわけではないです。
会社勤めをしていた頃の何倍も働いた時期もありましたし、
問題が発生して冷や汗をかいたことも何度もあります。
しかし、このような苦労は言い換えれば、
全て自分の「生きた知識」となるわけです。
副業で何かやっていくのと、自分ひとりでやっていくのとでは、
得られる経験値が何倍も違いますからね。
それだけの経験をしていれば、たとえ企業や独立に失敗したとしても、
なにか確実にスキルは身についています。
技術さえ身についてしまえば、
職に困ることは普通はあり得ないんです。
例えば、「以前会社を経営していました」という人がいたら、
普通は能力が高いと判断して雇いたくなりますよね?
そう考えると、独立するリスクなんて全然少ないですよ。
リスクをとらないことが一番のリスクですからね。
理想の人生を実現するために、
独立することを考えてみてください。
では!